ところでお茶ってなぁに?

現在、お茶は世界中でたくさん飲まれています。特に紅茶は水を除いて最も飲まれているドリンクと言われており、その他緑茶や麦茶、ルイボスティーやハーブティーなど多種多様なお茶が生活に溶け込んでいます。

では、お茶の定義は何なのかというと、一般的には「チャノキ」という植物の葉から作られた飲み物を指します。チャノキはツバキ科ツバキ属の常緑樹で、椿やサザンカの仲間になります。学名はカメリア・シネンシス(Camellia sinensis)といい、中国が原産と考えられています。

日本で「茶」というと緑茶を思い浮かべる方が多いかと思いますが、チャノキからは緑茶だけでなく紅茶や烏龍茶も作ることができます。おおまかに言うと、発酵させて作るのが紅茶、発酵させないのが緑茶、発酵を途中で止めるのが烏龍茶となります。詳細はこちら

でも麦茶は大麦、ルイボスティーはマメ科植物のルイボス、ハーブティーは各種ハーブから作られているので厳密にはお茶ではなく、茶外茶(ちゃがいちゃ)と呼ばれることもあります。ただ、広い意味では植物からお湯で抽出した飲み物をお茶とされています。

ちなみに鉄観音は烏龍茶の銘柄、ジャスミン茶は緑茶(や白茶等)にジャスミンの香りを付けたフレーバードティー、プーアール茶は緑茶の茶葉を微生物で発酵させたものになります。

チャノキは紅茶も緑茶もウーロン茶も作れるわけですが、チャノキの中にも様々な品種があり、「やぶきた」「おくみどり」といった緑茶向きの品種、「べにふうき」「べにほまれ」といった紅茶向きの品種があります。品種や作り方、産地によって風味が変わっていくのがお茶の面白いところ。愛媛産の紅茶・緑茶はまだまだ有名ではありませんが、多くの方に知っていただければと願っています。